- 論理的思考力を鍛えるのにおすすめの講座は…?
- 自分に合ったロジカルシンキング講座を知りたい…。
このような悩みを解消すべく、本記事ではUdemyでおすすめのロジカルシンキング講座を元外コン社員が独断と偏見で厳選して5つ紹介いたします。記事を読むことで、論理的思考力を鍛えるのに役立つUdemy講座を効率よく知ることができるはずです。
- アクセンチュアやBIG4などのコンサル業界への転職に強い
- アクセンチュアやBIG4などの非公開求人を多数保有している
- 未経験からコンサルティングファームへの転職支援実績が豊富
- コンサル業界のノウハウを活かした質の高いサポートを受けられる
\ 今すぐ公式サイトをチェック! /
目次
【元外コン社員が推薦】Udemyのロジカルシンキング講座おすすめ5選

本章では早速、Udemyでおすすめのロジカルシンキング講座を5つご紹介します。自身のレベルや学習の目的に合わせて気になった講座を選ぶようにしましょう。
おすすめ講座【1】人気講師直伝/ ロジカルシンキング、これだけやれば完璧!苦手な人でも即実践できる「問題解決のステップ」をマスターしよう
講座名 | 人気講師直伝/ ロジカルシンキング、これだけやれば完璧!苦手な人でも即実践できる「問題解決のステップ」をマスターしよう |
---|---|
講師名 | 伊庭 正康 |
定価 | ¥11,800 |
学習時間 | 3時間3分 |
学習内容 |
|
要件 | 特になし |
対象者 |
|
リピート率9割超、ビジネス書を30冊以上出版する”人気講師”が、ロジカルシンキングの実践法を楽しくレクチャー。”できる人はコレしかやっていない”、そんなロジカルシンキングの大事なポイントを絞って紹介!実践法を効率的に学びたい方へ!!引用:人気講師直伝/ ロジカルシンキング、これだけやれば完璧!苦手な人でも即実践できる「問題解決のステップ」をマスターしよう
ロジカルシンキングを実践で使う方法として学びたいビジネスパーソンや、初めて学ぶ方に最適な講座。効率的にロジカルシンキングの要点を捉え、問題解決の力を高めることができる。
おすすめ講座【2】【論理的に考える】ロジカルシンキングの基本マスターコース(PowerPoint, Word, Excel テンプレ付き)
講座名 | 【論理的に考える】ロジカルシンキングの基本マスターコース(PowerPoint, Word, Excel テンプレ付き) |
---|---|
講師名 | 熊野 整 |
定価 | ¥2,600 |
学習時間 | 6時間2分 |
学習内容 |
|
要件 | 特になし |
対象者 |
|
「自分で考えるクセを身に着けたい」「自分の考え方に自信が持てない」そんなビジネスパーソン向けの講座です。ロジカル思考の基本から、ロジックツリー、MECE、仮説思考などフレームワークまで学べます。講座で使ったパワポ、ワード、エクセルも使えます。引用:【論理的に考える】ロジカルシンキングの基本マスターコース(PowerPoint, Word, Excel テンプレ付き)
若手ビジネスパーソンや自分の考え方に自信を持ちたい方に最適な講座。ロジカルシンキングの基本から、フレームワークを使った考え方まで習得できる。
おすすめ講座【3】定番!正解のない問いに答えを出す問題解決スキル:ゼロから学ぶ仮説思考&ロジカルシンキング
講座名 | 定番!正解のない問いに答えを出す問題解決スキル:ゼロから学ぶ仮説思考&ロジカルシンキング |
---|---|
講師名 | Kiyotsugu Manabe |
定価 | ¥27,800 |
学習時間 | 2時間47分 |
学習内容 |
|
要件 | ロジカルシンキングやクリティカルシンキングの要素が含まれますが、それらを学んだ経験がなくても大丈夫です。講師が実際に高校生や大学生向けに行った授業をベースにしておりますので、社会人未経験者でも理解できるよう易しく解説いたします。 |
対象者 |
|
「要領よくプロジェクトを進めたい」「ロジカルに考えられるようになりたい」「作業の設計の仕方がわからない」という方へ。論理的思考や仮説思考をカバーしています。「自分で考える力」や「外資コンサルの基礎スキル」としての社員研修にも最適です。引用:定番!正解のない問いに答えを出す問題解決スキル:ゼロから学ぶ仮説思考&ロジカルシンキング
抽象的な問題に対処するスキルを身につけたい初心者から経験者までの方に最適な講座。学んだ論理的かつ体系的な方法論を通じて、具体的な問題解決能力を高めることができる。
おすすめ講座【4】文章力・伝達力・解決力が一気に上がる ロジカルシンキング
講座名 | 文章力・伝達力・解決力が一気に上がる ロジカルシンキング |
---|---|
講師名 | エンターイノベーション 山本直人 |
定価 | ¥4,800 |
学習時間 | 1時間43分 |
学習内容 |
|
要件 | 特になし |
対象者 |
|
論理的に考えることが苦手な方、ロジカルシンキングを使いこなせていない方は必見!論理的思考の基本から、実務レベルへの応用力まで一度に学習します。ロジカルシンキングをプレゼンテーション、ビジネス文書作成、問題解決に展開することができます。引用:文章力・伝達力・解決力が一気に上がる ロジカルシンキング
ロジカルシンキングや思考力強化に興味があり、論理的に思考することに課題を感じている方に最適な講座。基本から実務への応用力までを学び、プレゼンテーション、ビジネス文書作成、問題解決へと展開できる。
おすすめ講座【5】現場ですぐに役立つ「問題解決の基本」 複雑な問題を整理するロジカルな思考法
講座名 | 現場ですぐに役立つ「問題解決の基本」 複雑な問題を整理するロジカルな思考法 |
---|---|
講師名 | 下地 寛也 |
定価 | ¥10,000 |
学習時間 | 2時間48分 |
学習内容 |
|
要件 | 特になし |
対象者 |
|
『考える人のメモの技術』『コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング』『困ったら、「分け方」を変えてみる。』の著者、下地寛也が現場で使える問題解決の基本テクニックをお伝えします。約2時間45分のレッスンで問題解決力の基本が身につきます。引用:現場ですぐに役立つ「問題解決の基本」 複雑な問題を整理するロジカルな思考法
問題解決やロジカルシンキングに苦手意識がある方や、企画・提案の仕事を増やしたい方に最適な講座。基本的な問題解決スキルを身につけ、自信を持って上司に提案できるようになる。
ロジカルシンキングについてUdemyで学習する5つのメリット

本章ではロジカルシンキングについてUdemyで学習するメリットをお伝えします。結論、以下の5点が大きなメリットと言えるでしょう。
- スマホで視聴可能なため隙間時間に学びやすい
- 手頃な価格で30日間の返金保証が付いている
- 動画学習のため視覚的に理解しやすい
- 視聴期限無制限で講座が更新される
- 講師に質問できる
その【1】スマホで視聴可能なため隙間時間に学びやすい
Udemyはアプリを使ってスマホからでも動画を視聴することができます。そのため、通勤や通学時などの隙間時間を有効活用することができるでしょう。書籍だと荷物になってしまうのでスマホ一つで学習できるのは非常に大きなメリットと言えます。
その【2】手頃な価格で30日間の返金保証が付いている
Udemyの講座はセール時であれば1,000円台と非常に安く購入することができます。また、Udemyでは購入後30日以内であれば、返金申請をすることが可能です。今回紹介した講座を受講してみて「少し肌感に合わなかった」という場合は返金申請してみましょう。
※返金保証について詳しく知りたい方はUdemy公式サイトの返金ページをご覧ください。
その【3】動画学習のため視覚的に理解しやすい
動画での学習であれば、具体的な操作手順や画面の動かし方など、書籍での学習に比べて理解しやすいと言えるでしょう。※個人的にはデュアルディスプレイでUdemyの講座を視聴しながら実際に手を動かしながら学ぶスタイルが一番効率的でおすすめの学習方法です。
その【4】視聴期限無制限で講座が更新される
Udemyの講座は買い切り型なので、一度購入してしまえば追加課金なしでいつでも動画を視聴することができます。数ヶ月後に復習がてら視聴し直したいケースは往々にしてあるかと思うので非常に大きなメリットと言えるでしょう。また、(講師次第ではあるものの)講座は随時アップデートされていくので鮮度の保たれた教材を無期限で視聴可能と言えます。
その【5】講師に質問ができる
Udemyには(有料の)各コースに「Q&A」項目が設けられており、講座の内容について講師に質問することができます。また、他の生徒の質問&回答を確認することもできるので、わからない点が出てきた際に「Q&A」項目を見ることで解決に至ることがあるはずです。
Udemyであれば場所や時間に捉われず手頃な価格で学習可能。買い切り型なので一度購入してしまえば期限無制限で視聴することができるのに加えて、講師に質問することができるので効率的な学習が可能である。
ロジカルシンキングについて効率的に学ぶために大切なこと

本章ではロジカルシンキングについて効率的に学ぶために大切なことを元外コン社員目線でお伝えいたします。結論、以下3点を意識するようにしましょう。
- アウトプット量を増やす
- わからない点は質問する
- 書籍など他リソースも活用する
その【1】アウトプット量を増やす
単に暗記するのではなく理解した上でアウトプットし現場で使えるスキルをモノにすることが何より重要です。求められるのは「知っている」ではなく「使える」スキルだということをくれぐれも忘れることなく、学習にあたっていただければと思います。
その【2】わからない点は質問する
学習を進めていると、一人ではなかなか解決できない問題と遭遇することがあります。そういった際に効率的に学習するために質問できる人を作ることが大切です。Udemyでは講師に質問できるので、自分で調べてわからないことがあれば遠慮なく質問してみましょう。
その【3】書籍など他リソースも活用する
また、Udemyでの学習だけで不十分と感じたら書籍をはじめとした他の学習リソースも積極的に活用していくことをおすすめします。先述のUdemy講座での学習のデメリットを補うことができるので二刀流での学習が個人的にもおすすめです。

まとめ:Udemy講座で論理的思考力を鍛えよう!

ここまでUdemyでおすすめのロジカルシンキング講座をご紹介してきました。記事で紹介した講座はどれも良質なので、自身のレベルや学習の目的に合わせて気になった講座を選ぶようにしてください。本記事が自己成長に励む方のお役に立てたのなら幸いです。
- アクセンチュアやBIG4などのコンサル業界への転職に強い
- アクセンチュアやBIG4などの非公開求人を多数保有している
- 未経験からコンサルティングファームへの転職支援実績が豊富
- コンサル業界のノウハウを活かした質の高いサポートを受けられる
\ 今すぐ公式サイトをチェック! /


