コラム PR

【元外コン社員が推薦】パワポによるプレゼン資料作成に役立つおすすめ本5選

powerpoint-presentation-books
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • プレゼン資料が上手く作れない…。
  • パワポを上手く使えるようになりたい…。

このような悩みの一助になるべく、本記事ではパワポによるプレゼン資料作成に役立つおすすめ本を元外コン社員が5冊ご紹介します。記事を読むことでパワポによるプレゼン資料作成のスキルを効率的に高めるのに役立つあなたに合った書籍を知ることができるはずです。

【元外コン社員が推薦】パワポによるプレゼン資料作成に役立つおすすめ本5選

recommend

本章では早速、パワポによるプレゼン資料作成のおすすめ本を5冊ご紹介します。どの書籍も良書なので、中身の雰囲気を確認して自身に合いそうな書籍を手に取ってみてください。

おすすめ本【1】外資系コンサルのスライド作成術ー図解表現23のテクニック

本書では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、100点に及ぶ豊富な図解&事例とともに解説します。出典:Amazon

当書では、スライド作成の基本からグラフ・チャートの作り方や「より早くより正確に」伝えるための応用技術などがわかりやすく解説されてます。問題と解答例をセットにした実戦力を鍛える練習問題付きであり、自ずとスキルが身につく構成となっているのもおすすめしたいポイントです。個人的には迷ったら当書を買っておけば間違いないと思います。

おすすめ本【2】ロジカル・プレゼンテーション

「提案の技術」――昨今のビジネスの現場でこれほど必要とされるスキルはないと言っても過言ではありません。提案の技術がないために、多くの「優れたプラン」が具現化されず消えていきます。本書は、そうしたビジネス上の「詰めの甘さ」を克服し、アイデアを実現するための技術を実践的に伝えます。出典:Amazon

当書では論理的に考えて伝えるために必要なスキルについて解説されてます。プレゼンだけでなく伝える上で必須となる議論の仕方や資料の作り方に加えて、各章に事例ストーリーが設けられているので理解もしやすいです。就活生から若手社員、管理職の方まで提案することがある幅広い層におすすめの一冊です。

おすすめ本【3】PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則

プロフェッショナルの資料作成のルールはここにある。「元外資系コンサルによる人気講座をまるごと書籍化」「これ1冊あれば、資料作成の本を買う必要はありません! 」「コンサルタントのテンプレートがすべてダウンロード可能! 」出典:Amazon

当書は、元外資系コンサルによる人気講座をまるごと書籍化したものです。コンサルの作成する資料に共通するルールを抜き出し、「12のステップと154個の原則」にまとめた上で、誰もが外資系コンサルタントのような洗練された資料を早く作ることができるように体系化されてます。辞書的にも書籍を何度も読み返せるのが個人的には推せるポイントです。

おすすめ本【4】社内プレゼンの資料作成術

一番売れてるプレゼン定番書、大幅増量の新版!ソフトバンク、ヤフーなどで採用!「キーメッセージは13字以内」「資料は5~9枚」「ビジュアルは左、文字は右」など、誰も教えてくれなかったプレゼン資料作成の奥義!カラービジュアルで徹底解説!出典:Amazon

当書では「課題→原因→解決策→効果」という論理展開でプレゼン資料を構成することで、説得力を生み出す方法をくわしく紹介するほか、「見た瞬間にわかるスライドの型」も多数紹介されてます。スライド実例が「良い例」と「悪い例」それぞれ多数掲載されているため、見ながらマネするだけでもプレゼン資料作成スキルが身についていくはずです。

おすすめ本【5】一生使えるプレゼン上手の資料作成入門

シリーズ累計20万部突破! 一発OKが出る資料が作れる、最強の入門書が完全版として新登場。「手戻りを少なくしたい」「上司やクライアントにもっと伝わるようにしたい」「説得力のある構成にしたい」……そんな人のための、実務ですぐに役立つ資料作成の入門書です。出典:Amazon

当書ではビフォー・アフターの大きな作例を見ながら、誰でも簡単に説得力のある資料作りのコツを直感的に習得できるような構成となってます。「相手に刺さるストーリー」「わかりやすい構成」「言いたいことが伝わるスライド」などの基本から、「写真」「図解」などのビジュアル要素で説得力を高めるコツ、効率よく見た目を整えるテクニックまで、「これをやれば、説得力が高まる! 」というポイントに絞って解説されているため、実務ですぐに役立つスキルが短期間で身につくはずです。

パワポによるプレゼン資料作成に役立つ本の選び方

basic-infomation

本章ではパワポによるプレゼン資料作成に役立つ本の選び方を紹介しておきます。結論、以下の3点を意識して自身に合った書籍を選ぶと良いでしょう。

  1. 自身のレベルや理解度に合わせる
  2. 目的で選ぶ
  3. 読みやすさで選ぶ

その【1】自身のレベルや理解度に合わせる

パワポによるプレゼン資料作成に役立つ本には入門から上級者向けまで、様々なレベルの本があります。スキルアップのためにも現時点でのレベルに合った本を選ぶことが重要です。

その【2】目的で選ぶ

プレゼンテーション能力を向上させるための本は世の中に沢山あります。その中でもスライドや資料作成方法について解説された本や話し方について詳しく解説された本など種類は様々です。自身の課題だと感じる点の克服に役立つ書籍を選ぶようにしましょう。

その【3】読みやすさで選ぶ

パワポによるプレゼン資料作成に役立つ本には入門者向けにイラストが豊富に掲載されているものや活字多めなど様々あります。また、電子書籍であれば場所を選ばず読みやすいと言えます。それらを考慮した上であなたのニーズに合った形式の書籍を選ぶと良いでしょう。

パワポによるプレゼン資料作成に役立つ本には様々なレベルや目的の本があるため、自身のニーズに合った書籍を選ぶことが重要となる。

まとめ:良書を手に取りパワポによるプレゼン資料作成スキルを鍛えよう

article-summary

ここまでパワポによるプレゼン資料作成に役立つ本をご紹介してきました。記事で紹介した書籍はどれも良書なので、気になった本を手に取り実際に読んでみましょう。

また、書籍を読んでそのままにしておくと学んだ内容を忘れてしまい勿体ないので、業務に取り入れるもよし、何らかの形でアウトプットすることをおすすめします。本記事が上手くパワポ資料の作成ができずに悩んでいる人のお役に少しでも立てたのなら幸いです。

「ACNOLD」では、他にも元社員目線でアクセンチュアに関する情報を掲載した記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です