コラム PR

【元外コン社員が推薦】戦略コンサル初心者におすすめの本7選

strategy-consultant-books
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 戦略コンサルの仕事の全体像を把握したい…。
  • これから戦略コンサルタントに転向したい…。
  • 戦略コンサルタントとしてレベルアップしたい…。

このような悩みの一助になるべく、本記事では戦略コンサル初心者におすすめの本を元外コン社員が独断と偏見で7冊ご紹介します。記事を読むことで戦略コンサルタントの基本を理解するのに役立つ書籍を知ることができるはずです。

【元外コン社員が推薦】戦略コンサル初心者におすすめの本7選

recommend

本章では早速、戦略コンサル初心者におすすめの本を7冊ご紹介します。どの書籍も良書なので、中身の雰囲気を確認して自身に合いそうな書籍を手に取ってみてください。

おすすめ本【1】コンサル一年目が学ぶこと

その仕事、どの会社でも通用しますか?外資系コンサルがまず身につける究極のベーシックスキルを30個選!自分の成長が不安なあなたへ 出典:Amazon

当書は、一流のコンサルタント会社を経て独立し様々な業界で活躍している方々に取材した上でコンサルタント時代で学んだ中で今でも実践している外せないスキルが厳選されて30個紹介されてます。厳選された30のスキルは普遍的な仕事術になるので、個人的には業界業種問わず幅広い方におすすめしたい書籍です。

おすすめ本【2】ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル

本書は、コンサルティング会社であるマッキンゼーのエディターとして活動している著者が、「ロジカル・コミュニケーション」の新しい手法について述べたものである。そのポイントは、話の重複や漏れ、ずれをなくす技術である「MECE(ミッシー)」と、話の飛びをなくす技術である「So What?/Why So?」を身につけることである。出典:Amazon

当書では、話の重複や漏れ、ずれをなくす技術である「MECE(ミッシー)」と、話の飛びをなくす技術である「So What?/Why So?」を身につけることをポイントにロジカルコミュニケーションについて解説されております。ロジカルシンキングの基本的な思考パターンを身につけることができるので、入門〜初心者の人にもおすすめの書籍です。

logical-thinking-book
【元外コン社員が推薦】ロジカルシンキングのおすすめ本10選論理的思考力を鍛えるのにおすすめの書籍を知りたい。そんな人向けに本記事ではおすすめのロジカルシンキング本を元外資系コンサルティングファーム社員目線で厳選して紹介しております。...

おすすめ本【3】考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則

マッキンゼーをはじめ、世界の主要コンサルティング会社、さらにペプシコ、オリベッティ、AT&Tシステム、ユニリーバなどでライティングのコースを教えているバーバラ・ミントが、コミュニケーション力を高める文章の書き方を紹介。出典:Amazon

バーバラ・ミント本と呼ばれるほど業界では有名な書籍です。推薦図書として選定しているコンサルティングファームが多いことからも質の高さが伺えるでしょう。論理的思考力と伝える力を養うのに打ってつけの書籍なので、戦略コンサルタントの方は読んでおくことをおすすめいたします。

おすすめ本【4】外資系コンサルのスライド作成術 図解表現23のテクニック

本書では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、100点に及ぶ豊富な図解&事例とともに解説します。出典:Amazon

当書では、スライド作成の基本から「より早くより正確に」伝えるための応用技術などがわかりやすく解説されてます。問題と解答例をセットにした実戦力を鍛える練習問題付きであり、自然とスキルが身につく構成となっているのもおすすめしたいポイントです。

powerpoint-presentation-books
【元外コン社員が推薦】パワポによるプレゼン資料作成に役立つおすすめ本5選パワポによる資料作成スキルを磨くのにおすすめの本を知りたい。そんな人向けに本記事ではPowerPointによるプレゼンテーション力を磨くのに役立つ書籍を元外資コンサルタント目線で厳選して紹介いたします。...

おすすめ本【5】この1冊ですべてわかる 経営戦略の基本

15年超読み継がれてきたロングセラー戦略入門書が待望のリニューアル! 出典:Amazon

企業分析と戦略策定の解説にとどまらず、全社戦略と事業戦略を俯瞰したうえで、具体的な戦略策定から実行までを図を用いてわかりやすく解説されています。初めて経営戦略を学ぼうとする人はもちろん、全体像や企業の各業務との関連性がつかみきれていないビジネスパーソンにおすすめの一冊です。

おすすめ本【6】ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務

シリーズ累計20万部突破!続々重版!話題のベストセラー!出典:Amazon

ファイナンスのことを勉強しようにもどこから手をつけていいのか分からないビジネスパーソンや経営者の方が「ファイナンスの基本」をざっくりと理解できるような内容になってます。ビジネス財務の基本を短期間で押さえたい人におすすめの一冊です。

おすすめ本【7】採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの

マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が明かす「いまの日本に必要な人材像」「地頭より論理的思考力より大切なもの」とは? 出典:Amazon

コンサルタントに求められる能力である「リーダーシップ」について解説された書籍です。「真にコンサルタントに求められるリーダーシップとは何か?」を知るためにも若手のうちに読んでおくことを強くおすすめします。

戦略コンサル初心者に役立つ本の選び方

basic-infomation

本章では戦略コンサル初心者に役立つ本の選び方を紹介しておきます。結論、以下の3点を意識して書籍を選ぶと良いでしょう。

  1. 自身のレベルや理解度に合わせる
  2. 目的で選ぶ
  3. 読みやすさで選ぶ

その【1】自身のレベルや理解度に合わせる

戦略コンサルタント向けの本には仕事の概要について解説された入門書から現場の苦悩や課題を克服するための実践的なノウハウが解説された上級者向けの本まで、様々なレベルの本があります。スキルアップのためにも現時点でのレベルに合った本を選ぶことが重要です。

その【2】目的で選ぶ

戦略コンサルタント向けの本と一口に言っても、「コンサルの仕事」「ロジカルシンキング」「経営戦略」「ファイナンス」と学ぶべき内容は多岐に渡ります。その中でも特に自身の課題だと感じる点の克服に役立つ書籍を選ぶようにしましょう。

その【3】読みやすさで選ぶ

戦略コンサル初心者に役立つ本には入門者向けにイラストが豊富に掲載されているものや活字多めなど様々あります。また、電子書籍であれば場所を選ばず読みやすいと言えます。それらを考慮した上であなたのニーズに合った形式の書籍を選ぶと良いでしょう。

戦略コンサル初心者に役立つ本には様々なレベルや目的の本があるため、自身のニーズに合った書籍を選ぶことが重要。

まとめ:良書を手に取り戦略コンサルタントとしてレベルアップを図ろう

article-summary

ここまで戦略コンサル初心者におすすめの本をご紹介してきました。記事で紹介した書籍はどれも良書なので、気になった本を手に取り実際に読んでみましょう。

また、書籍を読んだままにしておくと学んだ内容を忘れてしまい勿体ないので、業務に取り入れるもよし、何らかの形でアウトプットすることをおすすめします。本記事が良書を探している戦略コンサル初心者のお役に立てたのなら幸いです。

「ACNOLD」では、他にも元社員目線でアクセンチュアに関する情報を掲載した記事を公開しているので気になる記事がないか併せてチェックしてみてください。
strategy-consultant-freelance-guide
【元外コン社員が教える】戦略コンサルの独立ガイド!フリーランス案件の探し方や失敗しないコツ本記事では戦略コンサルタントとして独立してフリーランス案件を獲得するまでの流れを現役フリーコンサル目線で解説しております。フリーランスの戦略コンサルタントになることを検討している方は是非ご覧ください。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です